フォト
2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 図書館に思った以上に長居 | トップページ | クラゲの魅力を語ってきます »

くらげと海に戯れる日 開催報告 第108回 江ノ島ビーチクラブ2014-04-19

20140418_beachclub

2014年4月19日の江ノ島ビーチクラブです。

今回はパンフレットの制作にちょっぴり参加させていただく
映画「くらげとあの娘」の調査と打ち合わせも兼ねて編集者の方も
参加してくれました。

まずはビーチコーミング。
頑張って拾ったけれど、意外にごみは少なめ。

お次は今日のクラゲ。
これはミズクラゲとアマクサクラゲです。
このほか、近くで行っていた地引網にかかったウラシマクラゲも!。
春先のクラゲですね。

Img_7267_tnImg_7279_tn


以前参加していただいた方から頂いた
お花の咲く中国茶を綾海月さんがいれてくれました。
耐熱ビンや湯のみは綾海月さんが持参してくれて、
少し肌寒い海岸と、こってりした焼き芋をさっぱりした
お茶で美味しくいただけました。
ありがとうございます。

ダッチオーブンでは焼き芋とマシュマロ焼き。
マシュマロは火にかざして自分で焼きます。
中はとろとろ、外はほんのり焼き目が付くくらいが最高。

ビーサン飛ばし選手権では今日の参加者が上位独占!。
センスあるのかも。

終わった後は、喉が渇くのでサンタカフェで
フリードリンクをがぶ飲みしながらクラゲとランチ。

その後は、えのすいへ。
時間があまり無かったので(といっても2時間くらい?)、
クラゲを深く堪能し、あとはささっと案内・見て帰りました。
これはまた別な日記で。


■クラゲの不思議な世界
http://www.jfish.net/

« 図書館に思った以上に長居 | トップページ | クラゲの魅力を語ってきます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 図書館に思った以上に長居 | トップページ | クラゲの魅力を語ってきます »

■Jellyfish Link

.


ブログ村

無料ブログはココログ